sprinkle’s blog

日々の考えや経験を言葉で伝えることを通して、新しい考えが生まれたらいいなと思っています。

帰国生受験逆算プラン!【帰国前編#1】帰国まで残り1年!

ハナです🌼

現在塾講師として受験生のためのチューターとして働かせていただいているのですが、誰かの人生の岐路に関わることができる素晴らしいお仕事だなと感じている今日この頃です。

同時に、自分の経験や言葉で誰かを勇気づけることができることに気付かされました。

私自身の受験生活を振り返ってみても、周りに受験生が少ないと(帰国生受験です)情報も少なくとても不安でした。

おそらく、受験まであと少しだ!でも何からやればいいの?そもそも自分は何を大学で学びたいんだろう?分からないことは誰に聞けばいいの?と焦る気持ちに駆られながら毎日を過ごしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今回より留学生及び帰国生受験を考えている方に向けて帰国前/帰国後にやっておくと良いなと思ったことを、個人的な反省点も踏まえながらご紹介したいと思います。

帰国1年前

1年前になって受験について考え始めるようになる方は多いのではないでしょうか。私もその一人です。まだ時間がある方はフライングしても良いと思います。計画的に進めていきましょう。

 

語学試験

受験する大学にもよりますが、TOEFL場合は最低でも90点以上は取りましょう。100点以上あれば気持ち的に安心です。

しかし、語学試験のスコアが受験の全てということではありません。例えば、私の知人のなかには80点ギリギリ届かなくても私立の有名校に受かった方もいます。

帰国生受験で最も重要視されるのは自分の意見をいかに相手に伝えられるか海外経験で何を学んできたのか、そしてその視点をどのようにして今後活かしていくことができるのか…っていうところですかね。(詳しくは帰国後編にてご紹介いたします)

 

とはいえ、そもそも語学試験のスコアが満たしていなければそれらの能力を測る受験という戦場に立てないのも同然です。まずは戦場に立つための武器を備えましょう。具体的な勉強方法は後々に公開したいと考えております。

 

受験校 

受験校の選び方は人それぞれです。個人的には決める手順として3つのタイプの方がいるように感じました。

 

① 行きたい「大学」が決まっている

このようなタイプの方は、その大学の理念や用意されている学部を暗記するくらいに調べまくりましょう。大学の理念は、その大学が欲しいと考えている人材を教えてくれているようなものです。自分が志願しようとしいる学部でどのような志望理由を考えられそうかプランを立てておくと良いかもしれません。

 

② 「学びたいこと」が決まっている

このようなタイプの方は、自分の学びたいことがありそうな大学を「調べそびれた」ということがないくらいに調べましょう。帰国生の受験では少なくて3つ、多くて8つほどの大学に出願及び受験しています。選択肢を多く用意しておくことに超したことはありません。優先順位を考えてみながら受験したい大学を抽出していくことをおすすめします。

 

③ 行きたい大学も決まってないし、自分が何を学びたいのか分からない。

このようなタイプの方が多いのではないでしょうか?私自身この時期は具体的な将来像が無く、お先真っ暗という状態でした。しかし、誰にも必ず自分が興味を持てることはあります。そこで私がおすすめすることは、自分が将来どうなりたいのかという先のことに囚われず、今のあなたが何に興味があるのかを知ることです。

その手段として

  ー社会問題に目を向ける朝日新聞の社説を読もう)

  ー海外生活で学んだことをメモしておく

ことをおすすめします。

どちらも帰国後、小論文や面接試験において役立つものです。

これらが有効である理由は、自分自身の強みや興味に気づかせてくれるヒントが隠されているからです。(それでも見つからないという人は、逆に何を学びたくないのか、つまり消去法で分野を絞っていくと良いかもしれません。)

まずは自分の興味ある分野を知り、その後どこでその興味ある内容を学ぶことが出来そうか考えていくと良いと思います。

 

帰国までどのくらいの期間が残されているのか、自分は今どの段階にあるのかは人それぞれです。焦らず、その時々にやらないことと向き合って帰国前の準備を進めていくことが大切です。

学校との両立は大変だと思いますが、頑張ってください!応援しています (^^)

 

次回は【帰国前編#2】帰国まで残り半年!にて紹介していきます。

 

対面授業の良さに改めて気付く

みなさん、こんにちは。

ハナです🌼

 

コロナウイルスの影響により、ずっとオンライン授業が行われていたのですが、ついに対面授業が始まりました〜!(と言っても1科目だけですが…)

 

もちろん、オンライン授業はオンライン授業で良い点もありました。

例えば、

  • オンデマンドであれば、自分の都合に合わせて視聴できる
  • 動画のリピート及び速度調整が可能
  • 場所問わず勉強できる
  • 自分の趣味に充てる時間が増えた

 

しかし対面授業を通して、私は初心に戻るかのように「学校って楽しい場所だな」と感じました。まぁ何が楽しいかって人に会えることですよね。やっぱり新しい人と出会って、共に話して、知らない世界や考え方を知ることはとても興味深かったです。そして、人に会うとエネルギーをもらうなと感じました。これは「大学生」だから感じることなんですかね。ちょっと考えてみました。

 

       お金       時間      エネルギー

大学生   ✖️     ⭕️      ⭕️   

社会人   ⭕️     ✖️      ⭕️

老後    ⭕️     ⭕️      ✖️

 

きっと、今あるエネルギーを使い切って様々なことを挑戦するのであれば、時間が与えられている大学生は絶好のチャンスです!(もちろん、大学生でなくても自分の行動次第で「やってみたい」を「やる」に変えられると思います。)

互いに学び合い楽しい時間を共有できる仲間を大切にしながらエネルギッシュに過ごしていきたいですね。

 

では、今日はこれで失礼します。

おやすみなさい :)

書くことは自分と向き合うこと

みなさん、はじめまして。

ハナです🌼

 
 簡単に自己紹介をすると

・ 大学生(文系)

・ 英語教育とエスニシティに興味あり

・ 与えられた機会と時間を思い切り使って人生楽しみたい

 と思っている人です。

ブログを始めた経緯

簡単に言うと、自分と向き合う場の一つとしてブログがあることで、何か新たな学びを得ることができるのではないかと思ったからです。(様々な人の留学体験記やブログをたくさん読んできたことも大きく影響しているかもしれません) 

思い出の記録として毎日日記を綴っていた私ですが、最近割と頭の中にはたくさんの考えが詰まっているんじゃないかと感じています。オンライン授業による多量なレポートに悩まされているからですかね(笑)個人的には、一人で過ごす時間が増えたことで自分と向き合う時間ができたからではないかと思っています。

自分と向き合う時間が生まれると、新しい学びと人との出会いそのものを面白いと感じるようになり、さらに大学生活でやってみたいと思うことが増えました。そのため、私はこのブログも自分と向き合う場の一つとして使っていくつもりです。

  

ブログを通して自分の経験や日々感じたことを言葉にするなかで

① 感情的なことも含め、自分の考えを客観視できるようにしたい

② 見聞したことをアウトプットし、新しい学びを得たい

③ 常にアンテナを張っていたい

と思っています。

 

まぁ気軽に好きなことを発信していきますが、そのなかで誰かに新しい気づきを与え、お役に立つことができればとても嬉しく思います。

 

では皆さん、またお会いしましょ〜 (^^)